春はイチゴの季節!
ノンシュガーの
お砂糖を使わない
それでいて美味しい
簡単いちごジャム(ソース)を作りました
「材料は、2つだけ(ほら簡単)」
・いちご
・100%のりんごジュース
(ビタミンCなどの添加物が入っていない物)
終わり
りんごジュースは酸味を少なくするため
王林などの青リンゴ系のジュースを使用
でも赤りんご系でも大丈夫
ビタミンCなどの添加物が入っているものは
煮詰めた時に酸味が少し強くなってしまうかな(自分の経験では)
「作り方は、煮るだけ」
終わり(ほら簡単)
画像でも紹介
洗ってヘタを取った苺を鍋に入れる(今回は3パック分)
果汁100%のりんごジュース(無添加)を
ヒタヒタになるくらいに入れる(適当)
火にかけて沸騰したら
時々アクを取りながら、後はコトコト煮るだけ
下は40分煮たもの
ジャムと言うよりソースに近いトロミ具合です
ソースとして使う場合はこのへんで。
煮ていくと途中で、苺の色が抜けて白っぽくなるんだけど
(ちょっとキモい)
煮ていくうちに煮詰まって
また赤くなります
始めの方で沸騰している時に蓋をしていると
煮こぼしてしまうので(泡がブワッとくる)
そこは要注意(私はよく油断してコンロを汚す)
蓋をずらして煮るか
又は蓋をしないで煮てもオケ(そのへんはホント適当です)
もうちょっとジャムっぽくしたいので
追加で10分煮る
粒の形まま食べてもいいけど(お好みで)
なめらかにしたいので、木ベラで潰しながら煮ます
潰すと言ってもトロトロに苺が柔らかくなっているので
すぐに潰れます
10分後のモノ
トロミがさらについてジャムっぽい感じに
なんだかケチャップみたいw
(なんで黒っぽい鍋にしたんだ私、色映えしないじゃないか)
鍋の色、選択ミス
もっと煮詰めてもいいけど
煮詰めすぎにも注意
苺によっては酸っぱさが増して、あと焦げやすくなります
保存容器にうつして
できあがり
もっとなめらかにしたい時は
ミキサーやフープロにかけて。
かけなくても充分なめらかで美味しいです
甘い苺を使った方がより美味しい
(お砂糖を使用しないので)
それからやはりノンシュガーなので
早めに食べきった方がいいかな
お砂糖有り、より日持ちがしないので
私は大量に作って小分けにして冷凍します
夏になったらカキ氷にかけたり
パンケーキにかけたり
いつでも食べたい時に使えるから便利
ノンシュガーだけど
苺100%なので濃厚でジューシー
苺の美味しさがギュっと詰まってる♡
どぎつい甘さも無く、甘ったる過ぎず
後味もいやな感じがしません
手作りをしていて思うのは
手作りの物、オーガニックの物が高い値段なのは
理由があると言うこと
高いワケ(理由)がある
添加する物がない分
たくさんの材料、食材を使っても
出来上がりの量が少なかったりする
作る工程や、手間などもコスト高
今回作った苺ジャムも
3パック使ってできるのは、400ccくらい?
食べるとあっという間になくなる
そう考えると
誠実にモノ作りをしている人や会社など
高くても、購入して応援したくなります
これからも良い物を作り続けて欲しいと言う思いを込めて
できる範囲でだけど(自分のお給料のこともあるから)
よーし!
ヘルシーに
健康的に
でも美味しく(←ここ大事)
腸にもやさしく
口の中も、舌も幸せに
まだ旬の苺が売っているうちに
たくさん作ります
目指せ大量ストック
今回は合計50分ほど煮たけど
長いと思うかもしれないけど
朝ご飯を食べる前に火にかけて
ご飯食べて、洗い物をして、時々アクを取って
顔を洗って、肌ケアをして、歯を磨いて
とやっていると、いつの間にか出来ています
忘れて時々焦がすけど(危ない気をつけてホント)
コンロに安全装置が付いているとは言え(ウチは)
目を離す時は注意して、タイマーをかけて安全に作ろう
うん
んまい♡